カバンのハンドル、持ち手の修理にとりかかっています。
このバックはもう十数年ぐらい前になるでしょうか?私がデザインして、全て手縫いで制作したカバンです。自分が作ったカバンと修理という形であれ、十数年ぶりの再会となりました。そしてお買い上げいただいたお客様に自分の作ったカバンを愛用していただけること、修理をしてさらに使いたいと思っていただけるのは作り手として何よりです。
さて冒頭にも書いたように、今日から取りかかった修理はハンドル(持ち手)の付け替えです。革のハンドルですと経年のひび割れや、色の変化(退色)が生じます。そんな古くなったハンドルを新しいものに交換していきます。
まずは古いハンドルを外すための準備です。こちらのカバンは持ち手が本体に縫いつけられているので、その縫い糸を外すところから始まります。糸を切って、そこから丸ぎりを使って丁寧に糸を外していきます。この時、丸ぎりの先で革を傷つけないように注意が必要です。
 |
革のぎん面を傷つけないように糸をほぐす。 |
 |
必要な箇所は全てこうして糸をほどきます。 |
ぐるっと一周まわって口回りの糸を抜糸したら、まずは内袋を取り外します。ちなみに糸はいたみやほつれはありませんでした。
 |
抜き取った糸。ほつれや傷みはありませんでした。 |
 |
取り外した内袋。 |
 |
内袋には革の見返しとファスナー付です。 |
 |
内袋と一緒に外したかぶせのパーツ。 |
この後、抜糸が終わったハンドルを外して新しいハンドルを付け替えるための準備です。そちらの作業も後日、ご紹介します!
5月5日(火)、連休のこどもの日にワークショップを開催します。詳しくは当サイト内
ワークショップを御覧下さい。革手縫いに興味ある方、未経験の方も大歓迎です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
FaceBookページも随時更新中です。ご興味おありの方はいいねお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿